- Top
- SaaS統合ソリューション
SaaS統合ソリューション
SaaS統合により、低コスト/短納期リリースの実現
お客様の環境には、既に複数のシステムおよびSaaSが導入されており、業務効率化や新たなビジネスへの取り組みが進行しております。
ROUTE06では、オーケストレーション機能を活用し、既存システムと新たに導入するSaaSを適切に選定し、それらを相互に接続することで、
貴社に最適なプラットフォームを構築いたします。
事例抜粋
株式会社そごう・西武様

CHOOSEBASE SHIBUYA
そごう・西武の渋谷店の1階200坪において、OMO店舗のデジタル化を支援。RaaS(Retail as a Service)をカスタマイズして提供。
三菱商事株式会社様

塩ビ産業向け次世代型受発注プラットフォーム「step X.」
サプライヤーから始まり需要家に到るまで、塩ビ産業におけるサプライチェーン全体のデジタル化に貢献するプラットフォームを構築
サービスの特徴
SaaSを活用 × コア機能開発で、低コスト/短納期の実現
新規でフルスクラッチ開発を行うのではなく、既存のSaaSを組み合わせることでコストを抑えた最適な手段をご提案いたします。
さらに、プロダクトとしてこだわりたい部分については独自開発を行うことで、限られたコストで最大の価値を創出します。
SaaS統合プラットフォームを活用することで、外部連携を低コストで実現
Orchestrationプラットフォームを活用することで、さまざまなSaaSとの連携および運用が可能となります。
既存の貴社システムがある場合でも、同プラットフォームを通じて円滑に連携し、効率的なシステム導入を実現いたします。
国内外のSaaSに関する知見を活用することで、顧客ニーズに合わせたSaaSを選定
国内外の最新SaaSテクノロジーに精通しており、顧客のビジネスニーズ、予算、および状況に最適なSaaSソリューションを選定し、
適切にご提案いたします。
ご支援連携イメージ
貴社のプロジェクト体制に合わせ、柔軟にご支援可能です。

お役立ち資料
インタビュー

三菱マテリアルCDO端山氏が語るMMDX2.0への取り組みと製造業DXの核心
三菱マテリアル株式会社
三菱マテリアルの全社デジタル化戦略MMDXの進化、特に「MMDX2.0」の戦略、システム開発における要件定義の課題、DXを推進する人材育成、今後のDXの展望について、詳しくお話を伺いました。

システム開発における「要件定義」の重要性:株式会社ビープラウドの佐藤氏に聞く
株式会社ビープラウド
株式会社ビープラウドの代表取締役、佐藤治夫氏に、要件定義における重要な要素、具体的な進め方について詳しくお話を伺いました。

DX推進の成功への道筋:亀山氏が語る「要件定義」とリーダーシップの真髄
日本を代表するエンタープライズ企業において、数々の本質的な改革をIT面から支えてきた亀山満氏に、DXを成功に導くための「要件定義」の重要性、変革を牽引するリーダーシップの本質、そして現場への定着の鍵についてお話を伺いました。
最新記事
事例集

ポイントの一元管理ができる画面デザイン事例

EC:商品受注から出荷するまでの業務フロー(倉庫在庫、直送、予約販売、BOPIS)
