1. Top
  2. ブログ一覧
  3. 越境ECモール「ZenPlus」とは?
Eコマース

越境ECモール「ZenPlus」とは?

公開日

2025.02.13

更新日

2025.02.13

越境ECモール「ZenPlus」とは?のサムネイル

ZenPlusとは何か

ZenPlusは、ZenGroup株式会社が運営する越境ECモールであり、国内のEC事業者が海外市場に商品を販売するためのプラットフォームです。 利用実績は3,000社を超えています。このサービスは、事業者が日本国内での販売と同様の感覚で、簡単かつ低リスクで海外展開を行うことを可能にします。 具体的には、商品情報の多言語対応、海外発送の代行、決済処理のサポートなど、越境ECに伴う複雑な業務を一手に引き受けることで、事業者の負担を大幅に軽減します。

ZenPlusの主な特徴

1. 初期費用・月額費用が無料

ZenPlusでは、出店に際して初期費用や月額費用は一切かかりません。商品が売れた際に、売上の10%を販売手数料として支払うのみで、その他の費用は発生しません。これにより、初期投資を抑え、リスクを最小限に抑えた形で海外展開を始めることができます。

2. 多言語対応による海外顧客へのアプローチ

商品情報は日本語で入力するだけで、ZenPlusが自動的に19言語に翻訳します。これにより、事業者は外国語の知識がなくても、世界中の顧客に商品を提供することが可能です。 さらに、海外からの問い合わせ対応やカスタマーサポートもZenPlusが代行するため、コミュニケーションの障壁を感じることなく、安心して販売活動を行えます。

3. 海外発送の代行と物流サポート

注文が入った際、事業者は商品を大阪府内にあるZenPlusの倉庫に発送するだけで、その後の海外発送や通関手続き、国際配送中のトラブル対応などはすべてZenPlusが担当します。これにより、複雑な国際物流の手続きを気にすることなく、スムーズに商品を海外の顧客に届けることができます。

4. 安全な決済システム

ZenPlusは、購入者からの先払い入金を確認した上で、事業者への支払い手続きを進めます。入金処理はZenPlusを通じて行われるため、詐欺やチャージバックのリスクを心配することなく、安全な取引を実現できます。

ZenPlusの利用手順

1. アカウント登録

ZenPlusの公式サイトから、必要な情報を入力してアカウントを作成します。 現在、法人および個人事業主のみが登録可能となっています。

2. 商品情報の登録

管理画面から、販売したい商品の情報を日本語で入力します。商品名、説明、価格、在庫数、画像などの基本情報を入力するだけで、ZenPlusが自動的に多言語翻訳を行い、商品ページを作成します。

3. 注文の確認と商品発送

商品が売れると、ZenPlusから通知が届きます。その後、指定されたZenPlusの国内倉庫に商品を発送します。以降の海外発送や顧客対応はZenPlusが代行します。

4. 売上の受け取り

売上は、月末締め翌週水曜日払い、または週締め翌週水曜日払いのいずれかのサイクルで、登録した銀行口座に振り込まれます。振込手数料は条件により異なりますが、詳細はZenPlusの利用規約をご確認ください。

ZenPlus導入事例:米匠庵の海外展開

実際に、株式会社米匠庵はZenPlusを活用して日本米の海外販路を開拓しています。 初期費用がかからず、販売手数料のみで利用できる点や、テストマーケティングに適している点が評価され、導入に至りました。 現在、80アイテムを海外販売に対応させ、順次拡大を増やす予定といいます。

※参照:米匠庵、ZenPlusを導入し、日本米の海外販路を開拓

ZenPlusの課題

ZenPlusを活用する際には、いくつかの課題も考慮する必要があります。 まず、ZenPlus自体の集客力が十分でない場合、出品者の商品が思うように売れない可能性があります。 また、モール内には多くの競合商品が存在するため、売上に大きな差が生じることも考えられます。 このような状況では、出品者自身が積極的にプロモーション活動を行い、商品の差別化を図ることが重要となります。

まとめ

ZenPlusは、国内のEC事業者が低コストでリスクを抑えながら海外市場に進出できる越境ECモールです。 多言語対応や海外発送の代行など、煩雑な業務を一手に引き受けることで、事業者は国内販売と同様の感覚で利用できます。 米匠庵の事例からも分かるように、ZenPlusの導入により、初期費用を抑えつつ海外販路を開拓することが可能です。 しかし、越境ECには独自の課題も存在するため、事業者自身も十分なリサーチと準備が求められます。

一方で、ShopifyのようなECプラットフォームを活用することで、より柔軟なデザインやマーケティング施策を実施することが可能です。 Shopifyは50以上の言語と130以上の通貨に対応しており、100種類以上の決済方法を導入できます。 さらに、豊富なデザインテンプレートやアプリを活用することで、自社ブランドのイメージに合ったオンラインストアを構築できます。

海外展開を検討する際には、ZenPlusのような越境ECモールとShopifyのような自社ECサイト構築プラットフォームの特徴を理解し、自社のビジネスモデルや成長戦略に適した選択をすることが重要です。 Shopifyを活用することで、独自のブランドストアを構築し、長期的な越境EC戦略を展開することが可能になります。 導入や運用に不安がある場合は、専門的なサポートを提供できるパートナーへの相談も一つの選択肢となるでしょう。

弊社では、Shopify構築支援・リプレースサービスを行っております。 B2BおよびB2Cビジネスモデルを問わず、企業の複雑な取引プロセスを支援するECソリューションを提供しております。 Shopifyについて何かご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

参考文献