SHARE
  1. Top
  2. ブログ一覧
  3. Shopify Collabsを活用してブランド提携とインフルエンサーマーケティングを加速
Eコマース

Shopify Collabsを活用してブランド提携とインフルエンサーマーケティングを加速

公開日

2025.01.06

更新日

2025.01.06

SHARE
Shopify Collabsを活用してブランド提携とインフルエンサーマーケティングを加速のサムネイル

企業が持続的な成長を遂げるためには、新規顧客の獲得や既存顧客との結びつき強化だけでなく、社外パートナーとの連携を視野に入れたマーケティング戦略が欠かせません。
いわゆるインフルエンサーマーケティングやブランド同士のコラボ企画は、ソーシャルメディアが普及している現代のECビジネスにおいて、絶大な効果を発揮し得る手段と言えます。Shopifyが提供する「Shopify Collabs」は、こうしたブランド間・インフルエンサーとの連携をより簡単に、かつ効果的に行えるプラットフォームです。

Shopify Collabsとは

Shopify Collabsは、ブランドがパートナーやインフルエンサーを探し、連携をスムーズに管理できるサービスです。ソーシャルメディアを活用した販促や商品レビュー、キャンペーン展開を通じて認知度を高める際に特に役立ちます。例えば、フォロワー数やジャンル、地域などの条件を細かく設定して絞り込むことができるため、自社の商品やブランド理念に合ったパートナーを効率的に見つけることが可能です。これにより、従来の「手探り」的なアプローチから脱却し、短時間で最適な提携先を見つけることができます。

サービスの導入は非常に簡単で、Shopify App Storeから「Shopify Collabs」をインストールするだけで利用を開始できます。インストール後は専用のダッシュボードで、パートナーやインフルエンサーの募集条件を管理したり、応募状況をトラッキングしたりすることが可能です。また、契約条件の提示や交渉もダッシュボード上で完結できます。さらに、キャンペーンごとにクーポンコードやアフィリエイトリンクを発行できるため、成果測定や報酬計算といった後続作業も非常にスムーズです。これらの機能により、効率的で効果的なコラボレーションが実現します。

Shopify Collabsは、StarterプランとRetailプランを除くShopifyのすべてのプランで利用できます。Shopify Flowを使用できる場合は、Shopify Collabsを統合してCollabsプロセスを自動化できます。

成功事例:Immiのケーススタディ

Immiは、高タンパク&低糖質のインスタントラーメンブランドとして注目を集める企業です。同社はShopify Collabsを通じて効果的なコラボレーションを展開し、短期間での売上アップとブランド認知度の急伸に成功しました。

  1. インフルエンサーとの連携強化
    Immiは、フィットネスや健康志向の高いオーディエンスを抱えるインフルエンサーに注目。InstagramやYouTubeなどのソーシャルメディア上で高い影響力を持つ人物を中心に製品をPRしてもらい、商品特性とユーザー興味の一致を強力に訴求しました。

  2. 専用クーポンコードを発行
    コラボするインフルエンサー毎にユニークなクーポンコードを用意し、そのコード経由での売上を追跡可能にすることで、どのアカウントがどれほどの成果を上げているのかを正確に把握。結果として最も効果的なインフルエンサーに優先的にリソースを投下できる仕組みを構築しました。

  3. 認知度向上と顧客ロイヤルティの獲得
    健康意識の高いフォロワー層との親和性が高い製品だったこと、また信頼関係のあるインフルエンサーの推薦というストーリーがうまく噛み合い、Immiはターゲット顧客に即効性のある訴求を実現。商品を初めて試す消費者へのハードルが下がり、短期間でリピート顧客を獲得できました。

Immiの例からも分かるように、Shopify Collabsを活用したブランド提携やインフルエンサーマーケティングは、単なる広告ではなく「共感とストーリー」を伴うプロモーションとして機能しやすい点が大きな魅力と言えます。

小規模事業者でも効果を発揮

Shopify公式ブログでも紹介されている通り、大手ブランドだけでなく小規模事業者もクリエイティブなコラボ企画を打ち出すことで、新しい顧客や販路を開拓できます。

  • 商品レビュー企画
    インフルエンサーや他のブランドと共同でレビューキャンペーンを実施し、SNS投稿やライブ配信を通じて実際の使用感を紹介してもらう方法です。商品に対するユーザーの疑問や不安を解消し、購入へと踏み切らせる強い後押しになるでしょう。

  • 限定コラボ商品
    トレンドを意識したコラボ商品や、期間限定のセット商品を共同開発することで、お互いの顧客ベースを融合させられます。コラボレーション専用の特典(割引やプレゼントなど)を付与すれば、SNSでの拡散も狙いやすく、話題性を高められます。

  • イベントやウェビナーの開催
    オフライン・オンラインを問わず、共同企画のイベントを開催するのも有力です。たとえば、自社のファンとコラボ相手のファンが一緒に楽しめるライブ配信やセミナーを企画することで、新規顧客の取り込みとロイヤルティ強化を同時に狙えます。

Shopify Collabsがもたらす主要なメリット

1. インフルエンサー探しの効率化

Shopify Collabsの検索機能を活用すると、フォロワー数やカテゴリ、地域などを軸に、理想のインフルエンサーを素早く見つけられます。従来のようにSNS上で一つひとつアカウントを調査したり、他社ツールを渡り歩いたりする必要が大幅に軽減されるため、人的リソースが限られた事業者でも効率よくパートナー発掘が可能です。

2. コミュニケーションの一元管理

コラボレーションにおいては、契約条件や報酬形態、キャンペーンのスケジュールなど、決めるべき事項が多岐にわたります。Shopify Collabsを使えば、メッセージのやり取りや契約書のレビュー、クーポンコード・アフィリエイトリンクの管理を一箇所で行えるため、各プロセスの追跡がシンプルになります。大人数のインフルエンサーを同時に扱う場合でも、混乱を最低限に抑えられるのが大きな利点です。

3. 透明性と報酬管理

提携したインフルエンサーが生成した売上や、実際にサイトへの流入をどの程度引き起こしたかといったデータが、ダッシュボードで可視化されるのは大きなアドバンテージです。
各インフルエンサーごとの成績を検証し、高パフォーマンスのパートナーには追加報酬や長期契約を検討し、成果が伸び悩むパートナーとは別の施策を試すといった柔軟な運用が可能になります。

導入時のポイントと注意点

  • 目的の明確化
    インフルエンサーマーケティングを通じて何を達成したいのか、またブランド提携により具体的にどんな成果を狙うのかを明確にしておくことが最初のステップです。新規顧客獲得、ブランド認知度向上、既存顧客のリテンション強化など、ゴールによってコラボの手法やパートナー選びが変わってきます。

  • ブランドイメージの整合性
    コラボ相手の世界観やターゲット層が自社と合致していなければ、いくら露出が増えても逆効果になるリスクがあります。たとえば高級感を売りにするブランドが格安路線のインフルエンサーと組むとイメージの乖離が生まれ、既存顧客の離反を招く可能性がある点には留意が必要です。

  • 報酬形態と契約条件の明確化
    コラボレーションでは、売上ベースの報酬モデルにするのか、固定料金を支払うのか、あるいは商品の現物支給なのかなど、条件交渉が発生します。Shopify Collabsのダッシュボードで管理できるといえども、初期段階で双方の期待値をしっかりすり合わせ、トラブルを未然に防ぐ仕組みを整えておくことが重要です。

まとめ

ソーシャルメディア時代のECマーケティングは、広告配信だけでは見込めないユーザーの獲得やブランドロイヤルティの醸成が求められています。そこで注目されるのが、ブランド同士のコラボレーションやインフルエンサーマーケティングといった、より「共感」や「ストーリー」を軸にした施策です。Shopify Collabsは、こうした取り組みを効率よく進め、成果を明確に測定できるプラットフォームとして、多くのメリットを提供しています。

  • 効率的なインフルエンサー探しで、短期間で理想のパートナーを発掘。
  • クーポンコードや報酬の自動管理で、運用上の負荷を大幅に軽減。
  • コラボ商品やイベントを通じた新規顧客の獲得や既存顧客の満足度向上を実現。

Immiの事例などを見ても分かるように、SNS時代ならではの「ストーリー性」を活かしたブランド提携は、商品訴求や売上アップだけでなく、新規顧客の心理的ハードルを下げ、ロイヤルティを高める手法としても強力です。小規模ビジネスでも工夫次第で大きなインパクトを得ることができるため、まずはShopify Collabsを導入して小さなプロジェクトから実験してみるのがおすすめです。

成果が上がれば、さらに大きなキャンペーンやイベントに拡張し、継続的にブランドを成長させる好循環を狙うことができるでしょう。ECを取り巻く競合環境が激化している今、いち早くコラボレーション戦略を導入し、時流に乗ったマーケティングアプローチを展開することが、長期的な成功につながる鍵となります。

参考リンク