1. Top
  2. ブログ一覧
  3. PRD(Product Requirements Document)の作り方
デジタルトランスフォーメーション

PRD(Product Requirements Document)の作り方

公開日

2024.12.23

PRD(Product Requirements Document)の作り方のサムネイル

プロダクト開発を進める中で、「チーム内の認識がずれてしまう」「開発中に仕様が頻繁に変わってしまう」といった課題に悩んだ経験はありませんか?これらの課題を解消する手段の一つがPRD(プロダクト要求仕様書)の作成です。本記事では、効果的なPRD作成方法を詳しく解説します。

PRDとは?その重要性を理解しよう

PRD(Product Requirements Document)は、製品やサービスの機能や要件を詳細にまとめたドキュメントです。PRDは、プロダクトマネージャー、開発者、デザイナー、ステークホルダーが共通の理解を持つための基盤となる重要な役割を果たします。

PRDの目的とは?

PRDの最大の目的は、開発チームとビジネス側の認識を一致させることです。開発チームが仕様の不明点や誤解を抱えていると、追加のコストやスケジュールの遅延が発生する可能性があります。PRDを適切に作成することで、プロジェクトの円滑な進行を支援します。

PRDが必要な理由

PRDは、製品開発における「設計図」のようなものです。PRDの作成は、開発チームとビジネス側の双方にとって以下のような重要な意義を持ちます。

PRDが必要な理由 説明
仕様の一貫性を保つためのガイドライン PRDは、製品の機能や要件を一つのドキュメントにまとめたもので、開発の各フェーズにおいて「何を作るべきか」の判断材料となります。これにより、プロジェクトの途中で仕様変更が発生した場合でも、参照する基準が明確になるため、一貫性を保つことが可能です。
チーム間の共通認識を作り、誤解を最小限に抑える プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナー、ステークホルダーなど、多様な役割を担うチームメンバーが関与する製品開発では、メンバー間の認識の不一致が発生しがちです。PRDを通じて、チーム全員が同じ仕様の理解を共有することができ、誤解を未然に防ぐことが可能です。
進捗管理とリスク管理を行いやすくする PRDには、製品の機能要件や非機能要件が明確に記載されているため、進捗管理がスムーズになります。例えば、機能の完成条件が明示されていることで、開発者が「この機能が完成した」と判断する基準が明確になります。さらに、PRDに基づいてリスク管理を行うことも可能です。開発中に発生しうる問題を事前に予測し、そのリスクを軽減するための対策を立てることができます。
ステークホルダーへの説明材料として活用する ステークホルダーにプロジェクトの進捗や仕様の変更を説明する際、PRDは非常に有用な資料となります。開発中の製品がどのような機能を持ち、なぜその機能が必要なのかを明確に示すことができ、ステークホルダーからの理解を得やすくなります。これにより、プロジェクトの承認や追加リソースの要求もスムーズに進めることができます。

PRD作成前に準備すべきこと

PRD作成を始める前に、いくつかの重要な準備を整える必要があります。事前準備が不十分な場合、作成作業が無駄になってしまうこともあります。ここでは、PRDを効果的に作成するための準備について詳しく説明します。

ステークホルダーの特定と関与

PRDを作成する前に、プロジェクトに関与するすべてのステークホルダーを特定することが必要です。これには、ビジネスオーナー、プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーが含まれます。各ステークホルダーが持つ役割と期待を整理し、早い段階での関与を促すことが、PRDの品質を高めるための鍵です。具体的には、以下のステップを踏むと効果的です。

キックオフミーティングの実施

ステークホルダー全員を招集し、PRDの目的やゴール、プロセスを共有する場を設けます。これにより、チーム全体の方向性が一致します。

意見の収集と優先順位の付け

ステークホルダーから製品の機能要件やビジネス要件をヒアリングし、優先順位を明確にすることで、PRDのスコープがブレるのを防ぎます。

フィードバックサイクルの設定

PRDのドラフト版を共有し、フィードバックを受け取るためのプロセスを明確にします。これにより、関係者全員がPRDの更新に貢献できるようになります。

ユーザーリサーチの実施

ユーザーのニーズを明確にするために、定量的および定性的な調査を実施する必要があります。アンケート調査やインタビューを通じて、ユーザーがどのような課題を抱えているのかを把握します。これにより、PRDの要件がユーザーの期待に応えるものになります。ユーザーリサーチを成功させるためのポイントは以下の通りです。

ターゲットユーザーの定義

どのようなユーザーが製品を利用するのかを明確にし、ペルソナを作成します。これにより、ユーザーの視点から製品のニーズを考えることができます。

リサーチ手法の選定

定性的な手法(インタビュー、観察調査)と定量的な手法(アンケート、アクセス解析)の両方を組み合わせると、より深い洞察が得られます。

リサーチ結果の分析と文書化

リサーチの結果をPRDに反映するため、得られた洞察を明確な形にして文書化します。これにより、開発チームがユーザーのニーズを正しく理解できるようになります。

競合分析の実施

競合他社がどのような製品を提供しているのかを調査することも重要です。競合製品の機能や強みを分析することで、独自の価値提案(USP)を明確にする材料が得られます。競合分析を行う際には、以下の観点を考慮する必要があります。

競合製品の機能比較

競合製品が提供している主要な機能を一覧化し、自社製品の差別化ポイントを特定します。競合が持つユニークな機能に対して、自社が提供できる追加価値を考慮します。

市場のトレンド把握

業界のトレンドを分析し、製品の競争優位性を高める機会を見つけます。新しいテクノロジーの導入やユーザーの行動変化に基づいて、PRDに適切な要件を追加します。

SWOT分析の活用

自社製品と競合製品の強み、弱み、機会、脅威を分析し、PRDの作成に役立てます。これにより、競争環境の中での自社の立ち位置が明確になります。

これらの事前準備を行うことで、PRDの作成がスムーズになり、後の開発プロセスが円滑に進むことが期待できます。

PRD作成の流れ

ここからは、PRD作成の具体的な手順を詳しく解説します。これに従うことで、チームにとって分かりやすく、効果的なPRDを作成できるようになります。

ステップ1: 製品のビジョンを明確にする

PRDは製品ビジョンを起点に作成されます。製品のゴール、ターゲットユーザー、マーケットでの位置づけを明確にする必要があります。製品ビジョンが曖昧な場合、PRDの内容がぶれてしまい、開発チームの混乱を招く可能性があります。そのため、以下のポイントを押さえる必要があります。

ステップ 内容
製品ゴールの明確化 製品の成功基準を定義し、どのような価値を提供するのかを具体化します。これにより、チーム全体が「どこを目指すのか」を共有することができます。
ターゲットユーザーの定義 製品のターゲットユーザーが誰であるかを明確にします。ユーザーのペルソナを作成し、どのような課題を抱えているのかを深掘りすることが重要です。
マーケットポジショニングの確認 競合製品との位置づけを把握し、差別化のポイントを明確にします。これにより、製品のユニークな売り(USP)が明らかになります。

ステップ2: ユーザーストーリーの作成

ユーザーストーリーは、ユーザーが製品をどのように使用するかを示す短い物語です。具体的な行動の流れを示すことで、開発チームは「ユーザーが何を求めているか」を正しく理解できます。効果的なユーザーストーリーを作成するためのポイントは以下の通りです。

ユーザーストーリーの作成 内容
ペルソナに基づくストーリー作成 ターゲットユーザーのニーズを考慮し、その行動パターンを反映したストーリーを作成します。
行動の目的を明確化 ユーザーがなぜその行動を取るのかを考慮し、動機を明らかにすることで、要件の背景が明確になります。
「誰が」「何をするのか」を具体化 例えば、「ユーザーはアプリにログインして、過去の注文履歴を確認したい」という形で、ユーザーの目的と行動を具体的に示します。

ステップ3: 製品の機能要件の定義

製品の機能要件は、PRDの中核部分です。ユーザーが利用する機能を定義し、必須機能(MVP)とオプション機能を明確に区別します。具体的な手順は以下の通りです。

ステップ 内容
必須機能とオプション機能の分類 MVP(Minimum Viable Product)を定義するために、必要最低限の機能を洗い出し、後回しにできる機能をリスト化します。
機能の優先順位付け 優先度を「高」「中」「低」に分類し、開発スケジュールを最適化します。
機能の詳細化 各機能の入出力、画面フロー、アクションの詳細を明確にし、技術的な要件も考慮します。

ステップ4: 非機能要件の明確化

非機能要件は、製品の動作に関する要件です。これには、性能、セキュリティ、可用性、スケーラビリティが含まれます。これを明確にすることで、後から追加対応が発生するリスクを低減することができます。

非機能要件 内容
パフォーマンス要件 システムがどのくらいのスピードで応答する必要があるのかを定義します。例えば、「100ms以内に応答する」といった形で具体的な数値を示します。
セキュリティ要件 データの暗号化やアクセス制御の要件を定義します。セキュリティ要件が不足すると、後から大きなトラブルを引き起こす可能性があります。
可用性の要件 システムがどのくらいの稼働率を維持する必要があるか(例:99.9%の可用性)を明確にします。
スケーラビリティ要件 予想される負荷増加に対して、システムがどのように対応するのかを定義します。

ステップ5: 受け入れ基準の設定

受け入れ基準は、機能が「完成」と判断される基準を明確にします。これにより、開発の完了判定が明確になります。

項目 内容
各機能の完成基準の定義 具体的なテストケースや、動作が成功と判断される条件を定義します。
不具合の基準の明確化 どのレベルの不具合が受け入れ可能か、重大な不具合は何かを明示します。

ステップ6: ビジュアルおよびワイヤーフレームの作成

UI/UXの観点から、視覚的な要素をPRDに追加することが推奨されます。ワイヤーフレームを用いることで、開発チームは製品の画面イメージを把握しやすくなります。以下のプロセスを活用して、視覚的な要素を追加します。

作業 内容
ワイヤーフレームの作成 ワイヤーフレームは、製品のUI設計を示す図面で、画面の構造や要素の配置を表します。これにより、デザイナーと開発者が視覚的な共通理解を得やすくなります。
プロトタイプの作成 ワイヤーフレームを基に、インタラクティブなプロトタイプを作成します。FigmaやAdobe XDを使って、ユーザーがどのように画面を操作するかを確認できます。これにより、早期の段階でUXの課題を発見できます。
視覚デザインの考慮 視覚的なデザイン要素(カラー、タイポグラフィ、ボタンのスタイルなど)を追加し、最終的なデザインの方向性を示します。これにより、PRDが視覚的にわかりやすいものになります。

PRD作成時の注意点とベストプラクティス

PRDを作成する際には、いくつかの注意点を押さえておく必要があります。これらのポイントを考慮することで、PRDの品質が向上し、開発プロセスが円滑に進むことが期待できます。

過剰な詳細を避ける

PRDは詳細すぎてもいけません。すべての詳細を網羅しようとすると、ドキュメントの更新が困難になり、変更管理が複雑化してしまいます。要点を絞り、柔軟に修正が可能な内容にする必要があります。

「Nice to Have」と「Must Have」を分ける

開発に必要な「必須要件(Must Have)」と、「あれば良い要件(Nice to Have)」を明確に分けます。これにより、優先順位を整理しやすくなります。

モジュール単位の分割

要件を小さなモジュールや機能単位に分けることで、変更の影響を最小限に抑えられます。

継続的な見直しを行う

PRDは静的なドキュメントではなく、製品の開発が進む中で進化する「生きた文書」です。新たな情報が追加されたり、要件が変更されたりするため、定期的な見直しが必要です。チームでの定期的なレビューを実施しましょう。

レビューサイクルを確立する

プロジェクトの節目ごとに、定期的なレビュー会議を開催し、PRDの内容を確認します。これにより、最新情報が常に反映された状態を保つことができます。

変更履歴を明確にする

PRDの変更履歴を記録し、誰が、いつ、何を変更したのかを追跡できるようにします。これにより、変更の理由が明確になり、トレーサビリティが向上します。

関係者からのフィードバックを受ける

開発チームだけでなく、ビジネスサイドやUXデザイナーなど、関係者からの意見を受け付けるプロセスを導入します。これにより、PRDの内容がより包括的で正確なものになります。

コラボレーションツールを活用する

ConfluenceやNotionのようなドキュメント共有ツールを活用することで、PRDの共有がスムーズに行えます。これにより、チーム全員が常に最新の情報にアクセスできる環境が整います。

共同編集の実施

ドキュメントのリアルタイム編集を可能にするツールを利用することで、メンバー間の即時フィードバックが可能になります。

バージョン管理機能の活用

ConfluenceやNotionにはバージョン管理機能があり、過去のPRDの状態を容易に復元できます。これにより、誤った変更が行われてもすぐに元に戻せます。

コメント機能の活用

ドキュメント内でのコメント機能を利用することで、メンバーが明確なフィードバックを提供できます。これにより、ドキュメント内の不明点が素早く解消されます。

これらの注意点とベストプラクティスを考慮することで、PRDの精度が向上し、チーム全体の生産性が高まります。

まとめ

PRDは製品開発の成功を左右する重要なドキュメントです。明確な手順に従ってPRDを作成すれば、開発プロセスがスムーズに進むだけでなく、開発スケジュールの遅延やコストの増加を防ぐことができます。PRDの作成を通じて、開発チーム全員が共通のビジョンを持つことができるのです。

参考情報