SHARE
  1. Top
  2. ブログ一覧
  3. 【Shopify Winter '25 Edition】Shopify Flowの最新アップデート完全解説
Eコマース

【Shopify Winter '25 Edition】Shopify Flowの最新アップデート完全解説

公開日

2024.12.19

更新日

2024.12.19

SHARE
【Shopify Winter '25 Edition】Shopify Flowの最新アップデート完全解説のサムネイル

Shopifyストアの運営で、業務の自動化や効率化に課題を感じたことはありませんか?Shopify Winter '25 Editionのリリースに伴い、Shopify Flowに多数の新機能と改善が追加され、これらの課題解決に役立つツールがさらに充実しました。本記事では、これらのアップデート内容を詳しく解説し、実際の業務にどのように活用できるかをご紹介します。

Shopify Flowの概要と新機能の全体像

Shopify Flowは、Shopify上での業務プロセスを自動化する強力なツールです。今回のアップデートでは、以下の新機能と改善が導入されました。

  • Admin APIリクエストのデータ活用 

Admin APIリクエストのアクションから返されるデータを、後続のワークフローで利用可能になりました。これにより、注文や顧客情報の作成・更新など、より高度な自動化が実現します。

  • 管理画面からのワークフロー実行履歴検索機能の向上

注文や顧客などの管理画面から直接、関連するFlowの実行履歴を検索できるようになり、またワークフローの実行状況がより明確に表示され、エラーの特定やトラブルシューティングが効率化されました。

  • メタオブジェクト作成時のワークフロートリガー

新たにメタオブジェクトエントリが作成された際にワークフローを開始できるトリガーが追加され、カスタムフォームの自動処理などが可能になりました。

  • 返品管理の新トリガーとアクション

返品処理に関する新たなトリガーやアクション、テンプレートが追加され、返品業務の自動化が強化されました。

Admin APIリクエストのデータ活用による自動化の高度化

Admin APIリクエストのアクションから返されるデータを後続のワークフローで利用できるようになったことで、以下のような高度な自動化が可能となりました。

  • 注文の自動作成と更新 APIリクエストで取得したデータを基に、新規注文の作成や既存注文の更新を自動化できます。

  • 顧客情報の管理 顧客の属性情報をAPI経由で取得し、特定の条件に応じたタグ付けやセグメント分けを自動化できます。

  • 在庫管理の効率化 在庫レベルの変動に応じて、APIからのデータを活用し、商品の公開・非公開や再注文のトリガーを自動化できます。

これらの機能により、手動で行っていた複雑な業務プロセスを自動化し、業務効率を大幅に向上させることが可能です。

管理画面からのワークフロー実行履歴検索機能の向上

管理画面から直接ワークフローの実行履歴を検索できるようになったことで、操作性と効率性が大幅に向上しました。この機能改善の主なポイントは以下の通りです。

  • 操作性の向上 これまでワークフローのトラブルシューティングを行う際はFlowの設定画面に移動し、手動で特定の履歴を確認する必要がありました。しかし、アップデート後は管理画面から直接関連する履歴を確認可能になり、時間と手間を削減できます。

  • 迅速な問題解決 注文や顧客管理の画面で「その他のアクション」メニューを利用することで、関連するFlowの実行履歴がワンクリックで表示されます。エラーの発見やワークフローの最適化が迅速に行えるようになり、システム運用の安定性が向上します。

  • 実装への影響 開発担当者にとって、実行履歴を管理画面から即座に確認できることは、デバッグや修正の効率を高めるだけでなく、新しいワークフローのテストをよりスムーズに行えるという利点があります。

このような改良は、EC運営者や開発者にとって日々の業務を支える大きなサポートとなります。

image1

image2

メタオブジェクトのトリガー追加による柔軟性の拡大

メタオブジェクトのトリガー追加により、カスタマイズ可能なデータ構造が自動化の幅をさらに広げるようになりました。主な特徴は以下の通りです。

  • 新しいトリガーの導入 メタオブジェクトエントリの作成をトリガーとして、特定のワークフローを実行できるようになりました。例えば、カスタムフォームの入力データを自動的に処理することで、手動入力の手間を削減できます。

  • 活用例 イベント管理やプロダクトカタログの作成において、メタオブジェクトを利用した情報管理がスムーズになります。新しいエントリが追加されるたびにワークフローが起動し、リアルタイムで更新や通知を行えます。

  • 効率的な管理 メタオブジェクトを活用することで、標準的なデータモデルに収まらない柔軟な情報を扱うことが可能になり、より多くの業務プロセスをShopify上で統合的に管理できます。

これにより、EC事業者のニーズに合わせた独自の運用方法を構築しやすくなりました。

返品処理自動化の強化

返品処理の効率化は、EC運営において重要な課題の一つです。今回のアップデートでは、新しいトリガーやアクション、テンプレートが追加され、返品処理の自動化がさらに強化されました。

  • 新しいトリガーとアクション 返品が開始された時点で自動的に処理が進むトリガーが導入されました。例えば、返品依頼が受け付けられると、メール通知や在庫の更新が自動的に行われる設定が可能です。

  • テンプレートの提供 返品処理に特化したワークフローのテンプレートが提供されており、迅速に業務に導入できます。これにより、複雑な返品ポリシーを持つストアでも、対応が容易になります。

  • 運用効率の向上 自動化された返品処理により、顧客満足度の向上や人的リソースの削減が期待できます。特に、繁忙期や返品が増加する時期において、安定した業務運営を可能にします。

まとめ

Shopify Winter '25 Editionのアップデートは、Shopify Flowの可能性を大幅に広げるものでした。管理画面からの履歴検索や新しいトリガーの導入、返品処理の効率化など、多岐にわたる機能改善は、EC事業者や開発者にとって業務の自動化と効率化を推進する重要な要素です。

これらの新機能を活用し、Shopifyストアの運営を次のステージへ進めるための一助としていただければ幸いです。

参考文献