SHARE
  1. Top
  2. ブログ一覧
  3. 【Shopify】メールが届かない?見直すべきポイントと対策について
Eコマース

【Shopify】メールが届かない?見直すべきポイントと対策について

公開日

2024.12.02

更新日

2024.12.02

SHARE
【Shopify】メールが届かない?見直すべきポイントと対策についてのサムネイル

Shopifyで「注文メールが届かない」「スタッフ通知が受け取れない」といった経験はありませんか?注文確認やお客様からのメッセージが届かないと、ビジネスに大きな影響を及ぼす可能性があります。本記事では、Shopifyでメールが届かない場合に見直すべきポイントと、その対策について解説します。これを参考に、通知メールに関するトラブルを解消しましょう。

メールが届かないことで生じるリスクは?

メールが届かないと、ビジネスにおいて様々なリスクが生じます。例えば、注文確認メールが届かないことでお客様に不安を与え、信頼を損なう可能性がありますし、また、スタッフ通知が届かないことで、迅速な対応ができずに業務効率が下がり、重大なミスを引き起こすリスクも高まります。重要な顧客対応やクレーム処理が遅れると、企業の評判に悪影響を及ぼし、長期的な売上減少に繋がることも考えられるため、メール通知が確実に届くことは、ビジネスの成功に不可欠です。

メールが届かない原因を特定する

メールが届かない要因は様々です。まずは、その原因を特定しなければいけません。

メールアドレスの設定ミス

メールが届かない大きな理由のひとつに、メールアドレスの設定ミスがあります。Shopifyの設定画面で正しいメールアドレスが登録されているか、誤りがないかを確認しましょう。例えば、メールアドレスに誤って余分なスペースが含まれている、ドメイン部分(例:@example.com)が間違っている、または「.co」や「.com」などの入力ミスがよくある要因です。

キャリアメールの使用による制限

特に日本のキャリアメール(例:@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jp)を使用している場合、通知が届かないことがあります。通知が届かないアドレスが、キャリアメールに集中しているかどうかは、原因を切り分ける1つのポイントとなります。

メールの迷惑メールフォルダに振り分けられる

迷惑メールフォルダに通知メールが振り分けられていないか確認してください。受信側の設定を確認し、迷惑メールではないとマークすることで解決できる場合がありますが、数が多い場合、レコードが適切に設定されておらず、外部ドメインの認証ができていない可能性があります。

メールが届かない場合の対策

原因が特定できたら、それに応じた対策を講じましょう。

メールアドレスの確認と修正

設定ミスを防ぐために、まずは入力済みのメールアドレスを再確認します。Shopify管理画面のメニュー「設定 > 通知」でメールアドレスを確認・修正することが可能です。「注文の通知」や「スタッフ通知」の各設定画面で正確なメールアドレスが登録されているか確認し、不備があれば修正しましょう。また、必要に応じてスタッフと連携し、複数のメールアドレスで通知を受け取ることも検討してください。

キャリアメールの使用を避ける

キャリアメールを使用している場合は、可能であればGmailなどのメールサービスに切り替えることをおすすめします。顧客に対して切り替えを促すことは難しいですが、FAQページやサポートガイドに「キャリアメールでは通知が届かない場合があるため、Gmailなどの利用を推奨します」という案内を追加することも検討してみてください。キャリアメールの利用を前提とする場合、各携帯キャリアの受信拒否リストや迷惑メールフィルタ設定などについて確認を促すヘルプページを用意するといった対策も必要でしょう(参考

レコード設定による外部ドメイン認証

迷惑メールに振り分けられることが多い場合、外部ドメイン認証がうまくいっていない可能性があります。Shopifyからのメールを確実に受け取るためには、公式マニュアルを参考に、外部ドメインに対して適切にレコードを追加する必要があります。使用しているドメインプロバイダー(例:お名前.comなど)の管理画面にアクセスして、レコードを設定してください。

通知メールが届かないときの応急措置

どうしてもメールが届かない場合、あるいは応急処置的に、他の手段でお客様とのコミュニケーションを維持することも検討してください。

Shopifyアプリでの通知受け取り

Shopifyのモバイルアプリを利用することで、メール通知が届かない場合でも注文やお問い合わせの通知を受け取ることができます。アプリをインストールしておくことで、リアルタイムに状況を把握できます。

管理画面での定期的な確認

通知メールに頼りすぎることなく、Shopifyの管理画面で定期的に注文やメッセージをチェックすることも重要です。メールが届かない時に備えて、管理画面のダッシュボードを活用しましょう。

メールトラブルの防止策

今後、同じ問題が再発しないように、いくつかの予防策を講じておきましょう。

フィードバックを元に設定を改善

過去のトラブルを元に、メール設定や通知方法を改善することが大切です。お客様やスタッフからのフィードバックを活用し、設定を見直していきましょう。

定期的なテスト

メール設定が正しく機能しているかを定期的にテストすることも有効です。自身で注文を行い、確認メールが届くかどうかチェックすることで、問題を早期に発見することができます。

まとめ

Shopifyでのメールが届かない問題は、ビジネスにとって大きなリスクとなり得ます。しかし、原因を特定し、適切な対策を講じることで、これらの問題を未然に防ぐことができます。今回紹介したポイントを参考に、メール設定を見直し、スムーズな運営を目指しましょう。お客様との円滑なコミュニケーションが、ビジネスの信頼性を高め、持続的な成長に繋がります。

参考文献